今年の手帳をまず紹介します。
使っていた……といっても、つかわなかった貰い物もふくめています。
1、ジブン手帳
2、ムーンプランナー
3、エディット
4、プロジェクトダイアリー
5、フィールドパッドダイアリー
6、ブラウニー手帳 NEW
7、モレスキン
……まじか。
去年よりはマシか…?(8冊)それぞれに役割をもたせてやっていっています。
1、ジブン手帳
ここ数年は、色んな意味でジブン手帳が母艦。
スケジュール管理といいたいところですか、おもにログに向いていると使っているうちに気づき、いかに使いこなして未来のタスクを落とし込むかということはあきらめました。
ジブン手帳は、とっ散らかった情報をかき集めて、整理して視覚化に特化しているから、ログ用です。
ライフログをモレスキンに書いているので、それのためにログをとっておきたいのです。
ジブン手帳のマンスリーの使い方
ジブン手帳のウィークリーの使い方
2、ムーンプランナー
途中から、月の満ち欠けに左右されているのかを知るために、体調管理のログをとろうしているのですが、サボりがちなのでどうしましょうかねぇ。
なにか、計画を立てるときはムーンプランナーと手帳を開いてなんとなく満月までにこれを頑張ろうとかそういうことは、なんとなくしています。
あとは、新月の願い事というものがあります。これはお得感があるので新月の日はソワソワしています。新月は、はじまりの時期。新月に10個願い事を書きだすと叶いやすいというもの。新月がちかくなるとムーンプランナーにいつ書き込もうかと考えています。
3、エディット
これは、もういいかな。使っても使わなくてもどっちでもいい。というのも、ベッドに置きっ放しにしている手帳。この場所には意味があって明日のことや、今日の忘れちゃいけないこととか。ちょっとメモしたいことがあったり、忘れたくないこととかをふと思い出したら、書いています。
やっているうちに「意外といける」と発見したのが闇筆。
真っ暗な部屋で、眠くて電気つける気力がないとき。もしくは、電気をつけてせっかく来つつある眠気を追っ払ってしまわないために、暗闇で文字を書くのです。次の日にちらっとみますと、案外読める。いけます。
闇筆は、何かの本に載っていたのを真似したのですが、頭のモヤモヤをねる前に出してしまうのは、眠れずにぐるぐる考えてしまうよりスッキリとできるいい方法です。
なんですが、今はこんなんになっています。
裁断……しました。これに関してはまた後日かきます。
4、プロジェクトダイアリー
ジブン手帳のカスタマイズのためだけに買いました。
ほら、マンスリーと一緒にガントチャート見たくないですか?詳しくはこちら。だからね、本体使ってなくてもったいないのだけど!!
5、フィールドパッドダイアリー
さんざん「それは手帳ではない」といわれた最近お気にいりの手帳です。ええ、手帳でございます。
月間のスケジュールがみれるのと、常に新しいページを使えるというメモパッドなのかなぁ?これ。詳しいことは知らないけど。直感的に使いたい人はとても使いやすい。
メモは、使って役目を終えれば、ポイッと捨てられるから楽。
しばらくとっておきたければ、ちぎって後ろに挟んでおけばジャマにならなくてよいです。
6、ブラウニー手帳
気にはなっていたが、意味がわからなくて手を出せずにいた手帳。
だって、縦にも横にも使えるって意味わからなくないですか?読みにくそうだし。書きにくそうだし。情報をとるのも縦と横で混乱しそうだし。
というマイナス面で捉えていたわりに、今やジブン手帳にとってかわる勢いです。
使っていて、多少の不満はあるものの(もっと、書きたいんだ)一週間ちょい使ってみた結末、タスク管理(未来)への使い方として、とてもしっくりきています。ブラウニー手帳の使い方は詳しくはこちら。
7、モレスキン
あいらぶモレスキン。はいきた。モレスキンが好きだから、ブログのタイトルもモレスキンスキーにしたくらいに好き。
ライフログは週に一度まとめてかいています。
今までにモレスキンにかいたライフログはこちらに一覧でどうぞ。
あ、その割にライフログ以外の使い方はぐだぐだです。贅沢に雑記帳にしたりしています。高級ノートを雑記帳にして適当に使うのは、いい気分です。
今の私の手帳現場は、こんな感じでおかしいです。ブラウニー手帳を使い続けるなら、ジブン手帳は使わなくなる予感はしています。
◯この回は、iPhoneに下書きしていたのを昨日みつけてラッキーとそのままアップしたものです。なので、今は手帳裁断に手を染めてしまったり、ちょこちょこ変わっています。
また、今の手帳の使い方をそのうち載せておきます。