トラベラーズノートをツイストリング化したら、ネットプリントに占領された
情報ストック用として使う予定ではなかったのですが、いつの間にかネットプリントなどに占領されてしまったトラベラーズノートがあります。
はじめは普通に使っていたのですが、おかしい。
トラベラーズノートはA4サイズをまとめて閲覧するのに便利
トラベラーズノートはツイストリング化しています。
↑今は、テフレーヌのリングに変更してみましたが、微妙に穴の位置が違うのでツイストリングに戻す予定。
ツイストリングは、ワンサードパンチがあればなんでもノートという体裁になる便利なツールです。
トラベラーズノートのA4スリムサイズですが、一般的に流通しているA4と幅があう。
ネットプリントが流行った時があったんですよね。今も流行ってるのかな。
プリントアウトしたもの貼って、読み物のようにトラベラーズノートで管理できるの、いいじゃないかとワンサードパンチで穴開けてツイストリングへ。
ネットプリントは、絵が上手い人が本気をだして描かれる時があるので、見応えあります。
裏花火(@urahanabi)さんのです。
twitterにて配信しているネットプリントは、プリントアウトした人が楽しむため(キチンとお金を払った意味の付加価値)の配慮として、全体を映さないようにアップするのが鉄則ですので、一部だけアップにとどめますね。
スポンサーリンク
折り方について
見られたくないようなモノであれば、内側におるのもありですが、この折り方だと情報を探す時間が多くなります。
折り方はこうです↓
このように、内側に織りこんでしまえば、どのページを見ても情報にアクセスできるので探しやすい&見ていて楽しい。
こうやって、どんどん放り込んでいたら最終的には普通のノート部分がどんどん追いやられた。
情報ストック用のトラベラーズノートになった
トラベラーズノートはこれ以外ももっているので「もうこれは書くためのノートでなくていいや」と、情報ストック専門になってしまいました。おかしいなぁ。
他のトラベラーズノートの使い方としては、
パスポートサイズはメモ付きのケースみたいな感じとか、
切り貼りして写真を使ったライフログとかとかやっています。
見たいページを、開くとこんな感じ。
いけぴょんさん(@jumpingdash )のジブン手帳の使い方が書かれています。
これはネットプリントではなく、手帳オフ会に行ったら配布されました。
「毎回、同じことを説明することになるのでまとめてきた」とのことです。
フー子さん(@huuco6 )のヨガの読み物
A4サイズじゃなくても挟めます。ヨガに通いはじめましたが、家ではしないのでこれ読み返してモチベーションあげようかな。