「梅田周辺のオススメ文具屋map」ダウンロード
「文房具屋なんて、どこも同じでしょ?」そう思ってはいませんか?
文房具の中には様々な種類が含まれます。それぞれの文具店により得意分野が異なります。
ターゲット層が、人への贈りものの店から、ひたすらにバライティ豊かな万年筆を取り扱っている店、キャッチーでかわいい小物を広く浅くおいている店、マニアックな文具メーカーの商品に惚れ込んで売り出しているお店などなど。
大阪周辺の文具屋をまとめたMAPをつくりました。
画像をクリックするとPDFデータに飛びます。
※個人利用の範囲でお使いください。加工や配布の場合はお知らせください。
右下のQRコードを読み取ってもらうと、下記のグーグル文具MAPが表示されます。
場所がわからなければ、ぐーぐるせんせーがついているので安心してください。
梅田の文具MAP作成しました。これが全てではありませんが、大阪の文具店よくわからないという方は参考にしてもらえればと思います。
スポンサーリンク
「梅田周辺のオススメ文具屋map」の使い方
好きなように使ってもらえればいいのですが、データはA4サイズです。
白いラインのところで折ると三つ折りになります。
A4サイズ、三つ折りで自動的にトラベラーズノートを思い浮かべた人も多いかとは思いますが、ご名答でございます。
三つ折りにして、リフィルに糊などで貼ってもらえれば、キレイに持ち運ぶことができます。
トラベラーズノートをツイストリング化してしまっているので、ちょっとイメージがつきにくいかもしれませんが、こういう感じですね。
トラベラーズノートの使い方 ネットプリントや情報ストックとして
トラベラーズノート以外にも、オレッタもA4サイズを三つ折りにしてコンパクトに持ち運べます。
「梅田周辺のオススメ文具屋map」はみんなの共作で生まれました
作成したキッカケ。
大阪の手帳オフ会を定期開催をしている「てちょけん」があります。
参加するとマニアックな手帳の話ができるのですが、ここの特徴として新規参入者が非常に多いこと。
手帳や文具の話をして、興味をもった新規の方からの素朴な疑問
「文具を買って帰ろうと思ったのですが、文具ってどこで買えるんですかね?」
確かに、今はAmazonでポチればすぐに手にはいるし、コンビニでも必要最低限なハサミ、ボールペンなど売っている。
文房具って必要だけど、文具店自体ってそんなに多くあるものでもない。
「文房具ってどこで買えるかわからない人もいるんだ。新規の方にもわかりやすいパンフレットのようなものがあったらいいのに」と、てちょけんに参加されている友人のアライグマさんが言ったことからはじまる。
「じゃあ、作ります」と私が答えて、
てちょけんの運営会長の荒川さんに、載せる文具店をピックアップしてもらい、
作ったデータを文具好きな友人たちにツイッターDMにて流してチェックしてもらい、
グーグルマップにマッピングしたものを、りおちゃん(ときものという着物ブログをかいている子)が作ってくれてQRコード埋め込み完成しました。
ほんとにね、ひとりだったらこんなの作ってないや。
文具が好きな人たちが、できることをやってできたオススメ文具屋さんMAPどうぞ、参考にしてくださいな。