普通とは違うレンタルスペース「ロンド工房のアトリエ」はクラフトやオタ活に便利
印刷屋がレンタルスペースとして場所を解放するという、おもしろい話を聞いてレンタルスペース「ロンド工房のアトリエ」へ遊びにいってきました。
公式サイト;クラフト・ハンドメイド作家、デザイナーのためのレンタル作業場 ロンド工房のアトリエ
プレオープンの状態&改善点をどんどんいってほしいと言われてたので、今後、いろんなことができるようになるとは思いますが、今のところの雰囲気やできることをお伝えします。
ロンド工房のアトリエの特徴1 うるさくしてもOK
2 印刷機器のスペックが全般的に高すぎて製本ができる
3 印刷機器の種類でほぼないものはないんじゃないか
4 レーザー加工できる
5 料金が安い
6 ご飯の持ち込みOK
7 モノを広げられて、オフ会場所に向いている
8 大阪駅からアクセスはそこそこいい
スポンサーリンク
①うるさくしてもOK
元々、印刷機が3台稼働していたそうで、騒音OK。
これの何がありがたいって、レザークラフトをする場所もあるのですがレザークラフトはどうしても騒音を発する工程があります。
家でレザクラしていたら「どこかで工事をしているのかと思った」と言われたこともあり、音出してもいいよと言われている場所で気兼ねなく作業できるのは嬉しいです。
②印刷機器のスペックが全般的に高すぎて製本ができる
印刷屋なんでね、あたりまえっちゃあ、あたりまえなんだが。印刷本業の機器がそろっているので、いやもうすごい。ごっつい裁断機。
製本に関しては、あんまり聞けていないけれどその場で紙を買って、裁断、印刷、製本とできます。手書きのモノや、データがあれば、そのデータを元に、その場で製本もできる。
③印刷機器の種類でほぼないものはないんじゃないか
私が詳しくないので、あまりちゃんとしたこと書けないのですが……紙を半分(じゃないくてもいいけど)のところで折り目をつける専用の機器があって、
印刷できて、ルーズリーフみたいな穴を開ける器具もあり、とにかく色々あって、そこら辺は公式サイトでご確認をお願いします。
④レーザー加工できる
レーザー加工してみました。
唐突に呼ばれて、レーザー加工ができるとか言われても意味がわかりませんでしたが、レーザー加工できます。
ロンド工房のブランドであるデュンのロゴがかわいかったので、もっていた革にレーザー焼いてもらいました。かわいい。
レーザー加工は、焼くのと切り抜きの設定ができるそうです。
※基本的に、これらの機械は操作法を教えてもらった上で、使用者自身が操作をする方針。
⑤料金安い
営業時間ちゃんと聞いてないんだけど、1日いたとしても「いるだけ」なら1500円。カフェ代わり、コワーキングスペース代わりにもなる。
なにか、この機械を使いたいということがあれば別途料金必要ですが、良心的なお値段設定。破格だと思います。
⑥ご飯の持ち込みOK
近くにローソン、ミニストップあるので食べるものには困らない。
水とコーヒーはロンド工房のアトリエに常備してあって、なんぼ飲んでもいいよとのこと。コーヒーはブラックのみ。
コーヒーマシンの横にはシンクもあるので、汚れたりちょっと水使いたいって時にもよさげです。
⑦モノを広げられて、オフ会場所に向いている
お菓子とか、作業用のモノを広げても人の迷惑にならないのは、ポイント高い!!今回は、消しゴムはんこを押しまくろうという趣旨で集まりました。
業者レベルでのモノが集まりましたが、広げて使わせてもらいました。
これを喫茶店でやると迷惑になるので、レンタルスペースを借りるなどしなくてはいけなくなります。
ハンコ押しまくるの楽しかった!
⑧ロンド工房のアトリエは、そこそこアクセスがいい
大阪駅からひとつ先のJR塚本、阪急の姫島から徒歩5~8分。
駅チカではないのですが、歩ける距離。
実際にいってみて、駅のまわりは飲食店おおいしJR塚本の近くで買ったパン美味しかったし、好印象でした。
まとめ
多岐にわたるおもしろい印刷に関わる機器があって、非常にいろんなことができるレンタルスペースでした。今回、一緒にロンド工房のアトリエにいった人が「部室っぽい」といっていたのですが、たしかにそう。部室感あるれる雰囲気。
特に、何かの制作をしよう!と意気込んでいくだけではなく、コンセント使えるし1500円でパソコン作業もできるのでコワーキングスペースとしてノマドワーカーの人も利用しやすいと思う。あと、大量のモノを広げたいオフ会なんかもとてもいい場所。
レーザークラフトする人は、ひとりでもいいし、たまにみかけるレザークラフト体験教室みたいなのもできそうだし、オタクの人は、思う存分、同人誌を作れるよ!!
予約はこちらから→ロンド工房のアトリエ