「 タスク管理 」 一覧
-
-
【手帳の使い方】レイメイ藤井のマンスリー プラン4 原型をとどめないほどカスタマイズ済み
1東急ハンズにて、変なマンスリー手帳を見つけて思わず買いました。 その名は「レイメイ藤井 マンスリー プラン4」 タスクごとのフローが見やすそうなレイアウトでしょ? この手帳の中身を全部まるっと見たい ...
-
-
習慣づけや、自分の気分がよくなるために自作の手帳作成をしたので、使い方編
自作手帳の使い方 自作手帳を作ろうと思った経緯はこちら→だらけ対策、習慣づけややりたいことを諦めないために、自作のシステム手帳もどきを自作した理由 自作手帳の作成方法はこちら→自作のシステム手帳もどき ...
-
-
だらけ対策、習慣づけややりたいことを諦めないために、自作のシステム手帳もどきを自作した理由
家にいるとだらけます。 多少のだらけは許容範囲だとしても、睡眠時間を削ってだらける。もしくは、ちょっと横になったつもりが、そのまま眠ってしまう。 今の自分が考える「明日やろう」の明日の自分を信用できる ...
-
-
#タスクカレンダー 2016年の半年分つくりました。PDF配布してます。
タスクを視覚化しよう! と作ったタスク専用カレンダーが使いやすかったので、また作りました。 タスクカレンダーPDF(1〜6月分です) タスクカレンダーとは 一月を俯瞰しながら、すべのtodoをみてウィ ...
-
-
そうだ、月ごとでマインドマップと付箋にtodoを書こう。
月がはじまる前に支度をはじめませんか? 幸せのしたく”内田彩の”著(漢字がでてこなかったので”の”だけ平仮名にしています) 日々を丁寧にすごしているナチュラル系のムック本を読んでいました。 そこにでて ...
-
-
文具ピクニックの後半戦ーテーマは時間管理
第二回目となる文具ピクニックでしたが、前回とは違って段取りを考えるようになりました。 ちょっとは進歩したかな。ま、わたしがなかなか頼んだパスタを食べきらないので、文具ピクニックの前半戦は幹事の食べ終わ ...
-
-
ラコニックのフィールドパッドダイアリーの使い方
散々、文具友だちから「それは手帳じゃない」といわれた手帳。 ラコニックのフィールドパッドダイアリー。 「ふぃーるどぱっどだいありー」長いですね。言いにくいし。新たにブラウニー手帳に手をだすまでは、スケ ...
-
-
ライフハック的タスク管理より、見直しを。
タスク管理とは、ライフハックより手帳タイムをとることではないか? 本屋でもネットでも、いろんなやり方(ライフハック)があって、どれもこれも魅力的。ネットの記事をよむとなんだか、すごい。これを真似したら ...
-
-
ブラウニー手帳 5ページもある年間ページの使い方
ブラウニー手帳 年間ページのススメ ブラウニー手帳には、後ろのほうに年間ページが5ページ(!)もあります。 普通、あって1ページなんです。公式サイトの年間ページの使い方がとても参考になります。公式サイ ...
-
-
ADHDの人にも使われているBullet journalのやり方
フラットに生きられる気がする(当社比)Bullet journalを紹介します 書いていて「フラットな生き方ってなんじゃいな」と、思わずにはいられなかったのですが。 これが、自分でこれを試しておもった ...